プロパンガス販売 ![]() |
ガスボンベ・ガスメーターにより、各家庭・事業所等へプロパンガスを
供給・販売しています
LPガス商慣行見直しに向けた取組宣言
1 過大な営業行為の制限
正常な商慣習を超えた利益供与をいたしません。
LPガス事業者の切換えを制限するような条件付き契約の締結はいたしません。
2 LPガス料金について、三部料金制を導入して、料金の透明化に努めます。
3 法令を遵守し、お客様と良好な関係を築き、LPガスの情報を提供いたします。
プロパンガスの特徴
安全機器の発達により、事故の少ない安全なエネルギーです
プロパンガスは、石油や石炭に比べて二酸化炭素の排出量が少ないエネルギーです
災害に強い(個別設置・対応できる)
過去の大震災でもいち早く復旧しました
避難場所に設置、煮炊き・お風呂に使用されました
仮設住宅にも使用されました
都市ガスと比べて
成分 プロパンガスは、プロパン(空気より重い)
都市ガスは、メタンが主(空気より軽い)
埋設配管工事が必要ない 工事費用は安い
発熱量 都市ガスの約2.2倍
ガスボンベを置くスペースと通り道が必要
個別に供給設備設置して、ボンベを配送する分、料金が高い
災害に強い いち早く復旧できる
ガス料金について
ガス料金の仕組み
当店のガス料金は「基本料金」+「従量料金」+「設備料金」で構成される三部制料金です
ガス料金 = 基本料金 + 従量料金(単価×使用量m3) + 設備料金
基本料金:設備維持・保安・検針集金等の費用で、ガスの使用量に関係なく皆さんから頂く
月々固定的な料金です。
ガス開栓・閉栓時、基本料金は、日割り計算をします
日割り基本料金=基本料金÷30日×使用日数
従量料金:原料費・配送費等の費用で、ガス使用量に応じて頂く料金です。
設備料金:お客様にお貸ししているガス配管や警報器、ガス設備機器の費用です。
料金は、全て消費税込みです。
ガス料金
①一般家庭用
基本料金 ¥2,090 従量料金単価¥660/m3
例 1ヵ月 10m3使用の場合
¥2,090+¥660×10m3=¥8,690 (税込)
②アパート・集合住宅
基本料金 ¥2,310 従量料金単価¥660/m3
例 1ヵ月 4m3使用の場合
¥2,310+¥660×4m3=¥4,950 (税込)
①②の料金について、設備料金の追加や供給条件により金額が変わることがあります。
業務用は、供給設備・使用量により個別に料金設定させていただきます。